【中学受験】 塾の先生が失笑!小6の6月から間に合う?近大附属中学 逆転合格の成功事例

塾で失笑された中学受験!小6の6月ゼロからのスタートで大阪・近大附属中学に逆転合格。偏差値アップ、プレテストA判定の戦略とは?今すぐチェック!

中学受験の準備はいつから始めるのがベスト? 小4や小5から始めるのが一般的ですが、小学6年生の6月からでも合格は可能です! この記事では、近畿大学附属中学を目指し、ゼロからスタートした生徒さんが短期間で逆転合格を果たした感動のストーリーをご紹介します。遅れを感じているご家庭必見の成功事例です!

目次

小6の6月、ゼロからのスタート

生徒情報

学年:小学6年生

ご依頼時期:6月後半

ご依頼内容:近畿大学附属中学 合格を目指す

通塾状況:高校受験塾に在籍中

中学受験の勉強歴:ゼロからスタート

ご相談を受けたのは小6の6月。生徒さんは高校受験向けの塾に通っており、中学受験の知識はゼロ。特殊算などの受験算数も未経験でした。

さらに、面談で見たノートには驚きの事実が…

  • 字が乱雑で内容がほぼわからない
  • 板書を写すだけで、理解度は低い

塾の先生も中学受験への転向を相談した際、失笑するほど厳しい状況だと判断していました。

なぜ指導を引き受けたのか?

志望校が近畿大学附属中学だったことが大きなポイント。偏差値が高くなく、比較的取り組みやすい学校であり、以下の条件を満たせば逆転合格が可能と判断しました。

指導の条件

  • 指導時間を十分に確保(塾は辞めて、家庭教師に一本化)
  • 算数を最優先、国語を補助的に学習
  • 社会はご家庭で徹底管理

ご家庭の了承を得て、6月後半から指導を開始しました。

指導開始と意外な手応え

  • 指導内容:算数・国語をオンラインで週複数回、社会は家庭学習
  • 手応え:予想以上の好スタート!

生徒さんは真剣に授業に取り組み、乱雑なノートのイメージを覆す真面目な姿勢を見せてくれました。

モチベーション管理が鍵

順調なスタートを切りました。
でも、集中力にムラがある、ダレていく・・・。
男の子の典型的な特徴

そして、勉強ができる子ではないし、好きなわけでもない。
こういう子のモチベーション維持は大変

家庭教師の役割は、勉強を教えるだけでなく、モチベーターとしてのサポート。凹みがちなメンタルを励まし、粘り強く指導を続けました。

驚きの偏差値アップとプレテストA判定

以前に通っていた塾で模試を受けたのですが、それが返却されました。

家庭教師開始直後に偏差値が10アップした模試結果

なんと、偏差値10アップ

短期間での成果に驚きつつ、合格が最優先のため過程の成績は参考程度。

近大附属中学のプレテストでA判定を獲得。

近大附属中のプレテストでA判定を取得した結果画像

10月後半の戦略変更:社会から理科へ

プレテスト結果はA判定。

しかし、社会が思うように伸びていませんでした。
何も対策していない理科の方がいい成績。

そこで決断を迫られました。

  • 社会を続けて強化
  • 理科に切り替えて新たな可能性を

しかし、10月も後半。この時期に理科に切り替えるのは・・・。
しかし、社会を続けても・・・。

お母さまに相談したところ、理科の方が点を取れる可能性があると考えられていたご様子。
そこで、ご家庭で取り組んでもらっていた社会を、理科(私が指導)に変更することになりました。

男の子の秘めた力:受験直前の急成長

男の子の特徴を上述しましたが、もう一つの特徴があります。

それは、受験直前に爆発的に伸びること。

年明けから生徒さんの実力は急上昇!

  • 「あれ?そんなにできたっけ?」と思うほど変身
  • 10月後半に切り替えた理科も順調

わずか半年で、合否を争える、つまり勝負できるくらいのところに到達しました。

家庭教師で短期間に偏差値アップして近大附属中学を目指す

そして、近大附属中 合格!

努力の結晶として、近畿大学附属中学に合格
塾の先生が失笑するほどのスタートから、戦略的な指導と生徒さんの頑張りで逆転合格を掴み取りました。


近大附属中学合格通知の画像

小6からでも間に合う!成功のポイント

できる子なら、半年あれば近大附属中学に合格できるでしょう。
でも、塾の先生が思わず失笑してしまうくらいの成績の子。

では、今回のケースでは、なぜ合格できたのでしょうか。
成功の鍵は以下の通りです。

  • 志望校に合わせた戦略的な学習計画
  • 限られた時間を最大限活用する集中指導
  • モチベーション管理で生徒のやる気を維持
  • 常識では考えられない、受験2か月前の教科変更

たとえスタートが遅れても、正しい方法で取り組めば、近大附属中学のような学校は十分に目指せます。

2025年現在:中2として新たな挑戦

2025年、彼は中学2年生。合格後も指導を継続し、次の目標に向かって歩みを進めています。

中学受験の遅れを逆転したいご家庭へ

「準備が遅れた」と感じているご家庭でも、戦略次第で志望校合格は可能です!
近大附属中学をはじめ、私立中学を目指すなら、ぜひ一度ご相談ください。
あなたのお子さんの逆転合格を、全力でサポートします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次